万国島巡り

『海を照らす光』は、「夫婦の物語」であると同時に「島の物語」でもありました。というわけで、島の本を何冊か。『狗賓童子の島』から『黄金時代』の連携はギャップ激しかったわ〜w■『海を照らす光』M・L・ステッドマン 海を照らす光作者: M L ステッドマン…

夫婦善哉

夫婦の物語を三冊ほど読み継ぎました。そうえいば、三組とも<子どもが不在の夫婦(DINKS?じゃないねw)>の物語だったなあ。そんなこと書いていたら、以前も夫婦もの読み継いだの思い出しました。フリン『ゴーン・ガール』、ロス『ミスター・ピーナッツ』…

今年の3冊(2014年)

9.11直後のニューヨークを舞台にした小説『ザ・ゼロ』で始まり、ジェイコブスの(ニューヨーク論とでもいうべき)都市論の古典『アメリカ大都市の死と生』で終わった一年。ふりかえってみると、なぜかニューヨークづいてたな。□今年読んだ本(読んだ順番で)…

ホラーリーグ・シーズン7(死地)!死地を乗り越え、終わりの始まり

これまでも大変でしたが、今年は成立自体が危ぶまれたホラーリーグ。二人とも人生において、仕事も家庭も責任がどんどん重くなっているのを肌に感じつつ、死ぬような思いでホラーを観た一年でした。13年の折り返しにして、まさに「死地」といえるシーズン7…

軸褒め

「一目上がり」の続きです。紹介した動画では「九(句)」まで目が上がっていましたが、寄席なんかでは「七」でサゲることが多いみたい。「七」は七福神で縁起がいいし、「九」まで演るとちょっと冗漫だから、なんて言われているそうです。だから「九」まで…

終わりの始まり

友人のマツモト君と始めたホラーリーグ。年間13本のホラー映画を13年間観るだけというシンプルな企画も、なんと今年で7シーズン目。いよいよ折り返し地点までやってきました(169本中の85本目)。そんなポイント・オブ・ノー・リターンな記念の一本となった…

一目上がり

どうも年末にランキング風日記を書き終えると、その後、すっかり気が抜けちゃうというのが僕のパターンのようです。ほとんど半年ぶりですが、久しぶりにゆる〜い「読書企画」を思いついたので日記に残しておこうと思います。落語の前座噺に「一目上がり」っ…

今年の3冊(2013年)

毎年おなじで芸がありませんが、今年も読んだ本のメモと記憶に残った三冊を。□今年読んだ本(読んだ順番で) 『ソロモンの偽証』(1・2・3)宮部みゆき 『エクソシスト』ウィリアム・ピーター・ブラッティ 『のめりこませる技術』フランク・ローズ 『世界…

ホラーリーグ・シーズン6(碌)! この碌でもない、素晴らしき恐怖映画

幼なじみと一緒に続けているホラーリーグも今年で6シーズン目。名前は大げさですけど、一年で13本のホラー映画を観るだけのお手軽企画です。今年は相棒に待望の第一子が誕生したりと本数がなかなか捗らず、見逃した作品も多かったのですが、DVD鑑賞も含めて…

この落語家を聴いた!(2013年)

今年の落語会は10回。本当は月一回くらいは行きたいんだけどなあ。いまはこれくらいが限界だなあ。「百栄一之輔 百夜一夜落語会」@成城ホール 「子ほめ」春風亭一力 「トンビの夫婦」春風亭百栄 「短命」春風亭一之輔 「七段目」春風亭一之輔 「露出さん」…

イン・ザ・ムード、イン・ザ・ドーム

前回、スティーヴン・キングの最新刊『11/22/63』を紹介しましたが、この作品は豊穣なキング世界への入口として最適の一冊だと思います。あのタイムトンネルは作品内の過去につながっているだけでなく、じつはキングの広大な作品世界への入り口にもなってる…

過去は共鳴し、過去は谺する

スティーヴン・キングの新作『11/22/63』が発売されました。一風変わったタイトルは、ケネディ大統領がテキサス州ダラスで暗殺された日付、1963年11月22日に由来します。「過去にタイムスリップした主人公が、ケネディ暗殺を阻止すべく奮闘する」・・・白状…

読まれるのを待つ、一五〇冊の本

今年一番のオシボンである『双眼鏡からの眺め』の訳者である古屋美登里さんが、ご自身の明治大学の講義で配布している読書リストを一般公開されました。小説を中心に150冊の本がリスティングされています。英米、フランス、ロシア、その他の国々、もちろん日…

不穏な報告書

読むことで不可逆的な変化を蒙ってしまうような、そんな恐ろしい本に出会うことが時々あります。少し大げさかもしれませんが、読む前と読んだ後で、自分と世界との関係が否応なく変わってしまうような本。それも望ましからざる方向に。今回ご紹介する『ブロ…

そして僕は途方に暮れる

ここのところ『幸福の遺伝子』、『HHhH』と立て続けにメタフィクション的な作品を紹介していますが、この『ミスター・ピーナッツ』もまたメタ的な趣向を凝らした一冊です。『幸福の遺伝子』が「遺伝子」を模した小説だとすれば、『ミスター・ピーナッツ』は…

怪物の遺伝子

先日の『幸福の遺伝子』の書評において、物語の語り部である「私」と、その「私」が創造した虚構の人物たちとの緊張関係について触れました。リチャード・パワーズは、遺伝子を「書き込まれた情報/読み取られる情報」というレベルにまで抽象化することで、…

読まれるのを待つ、一冊の本

先日、翻訳ミステリー大賞シンジケートというサイトに『幸福の遺伝子』という本の書評を掲載していただきました!一流の翻訳家、編集者、書評家の皆さんが運営するサイトに載せていただけるなんて夢のよう。書評にも書きましたが、この本はいろいろな読み方…

世界のおわりの八月

「世界の滅亡(とその救済)」は、映画史のなかでも人気のあるテーマのひとつですよね。視覚効果の歴史にかぎっていえば、間違いなく最重要テーマでしょう。視覚効果好きのぼくとしては、当然、「世界の滅亡」大好き!なわけですが、今年の8月はちょっとやば…

プラハの春

ここ一年くらいのあいだにプラハを舞台にした小説が立て続けに出ました。いま、チェコ文学がホットなの? そういう事情に疎いのですが、この機に乗じてプラハ小旅行(書旅行?)を計画してみました。作者も出版社もばらばらですが、かえってプラハのいろいろ…

模様替え

一昨年、「RE:mixi」としてスタートし、その後(大方の予想どおり)すっかり放置されていたこのブログでございますが、このたびUCD-NETの傘下に入ることになりましたことをご報告させていただきます。それにともない、本日からブログのタイトルを「RE:mixi」…

今年の3冊(2012年)

さて、締めくくりに今年読んだ本と印象に残った三冊をメモとして残しておきたいと思います。□今年読んだ本(読んだ順番で) 『都市と都市』チャイナ・ミエヴィル 『リーディングズ 都市と郊外』今橋映子・編 『二流小説家』デイヴィッド・ゴードン 『卵をめ…

この落語家を聴いた!(2012年)

二年ぶりとなりましたが、「落語」まとめ日記を。1月28日「よってたかって新春らくご」@よみうりホール 【昼の部】 「元犬」柳亭一也 「宗論」三遊亭兼好 「マキシム・ド・のん兵衛」三遊亭白鳥 「夢金」柳家三三 「二番煎じ」柳亭市馬【夜の部】 「たらち…

今年もやったぜ、ホラーリーグ・シーズン5!

ご無沙汰しておりました、半年振りの更新です。幼馴染の相棒アキラ君と、年に13本のホラー映画を観るという自主企画「ホラーリーグ」も今年で5年目を迎えました。二人とも仕事が忙しくなったり、家族が増えたりと、年々遂行するのが困難になりつつあるミッシ…

Brooklynites

年始以来パリに長逗留して街を探索していたわけですが、さすがにフランス料理にも飽き飽きしてしまい一時アメリカに避難しております(もちろん、読書空間でのお話ですが)。ヨーロッパからアメリカへの玄関口といえば、やっぱりニューヨークですよね。とい…

オペラ座の怪人は凄いらしい。

光の都から一掃された「闇」を求めて、ながらく本棚の最下層に埋没していた『オペラ座の怪人』を掘り出してみたわけですが、ちょっと、これが凄いんですわよ。何が凄いって、その奥付。1988年5月13日だってさ。なんと、24年間も暗闇に閉じこめていたらしい・…

La Ville Lumiere

前回、『夢の消費革命』と『ウィンドウ・ショッピング』を読んで、一九世紀のパリにおける大衆の「視線」の変化と、その変化が都市空間を再編成していく過程を目撃しました。いや、この過程は「視線が空間を再編成していく」という一方向的なものではなく、…

パノプティコンからモールへ

今年は「都市論」をテーマに読書してます。手始めに、すべての近代都市のルーツといわれる「パリ」に関する本を何冊か読んでいるのですが、そのなかで選んだ『夢の消費革命』と『ウィンドウ・ショッピング』という二冊のコンボがとても良かったので、メモ代…

ひすとりいおぶばいおれんす

久しぶりにマンガを読んで衝撃を受けましたよ。いがらしみきお『かむろば村へ』。会社の隣にすわる上司が読んでいたのを軽い気持ちで借り受けたんですが、後頭部をガツンとやられたような衝撃。完全な不意打ち。いまだに頭がボーっとしています(それは大げ…

トシトトシノアイダニ

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。年末年始はチャイナ・ミエヴィルの『都市と都市』を堪能しました。物語の舞台となるのは、ヨーロッパに位置すると思しきベジェルとウル・コーマという二つの架空都市。この両都市は隣り合いながらも厳格に…

今年の3冊(2011年)

今年もあっという間に大晦日。新しく「Re:mixi」なんてブログを立ち上げておきながら、案の定、何ヶ月も放置してしまいました(苦笑)。もう少しこまめに、本や映画について書きたいと思っているんですけどね、相変わらずダメですね。せめて、最後に今年読ん…